競輪を自宅で楽しめるサービスとして最近話題なTIPSTARとWINTICKET。
それぞれ特徴が異なるため、両方のサービスを利用しています。サービス内容や実際に使っている中で感じたことを比較していきますので、登録を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
TIPSTARとWINTICKETの特徴

まず最初に、TIPSTARとWINTICKETの特徴と注目したいポイントをピックアップしていきます。
TIPSTARとは?

ティップスターは、株式会社ミクシィが運営しています。mixiやモンスターストライク(モンスト)でおなじみの東証一部に上場している企業です。
ティップスターは競輪が365日生放送され、毎日3チームのレース予想がライブ配信されます。
▽関連記事はこちらから。

TIPSTARの特徴

- 毎日ログインするだけでも付与される「TIPメダル」や、「TIPマネー」というTIPSTAR内の通貨がある。
- TIPメダルでレースにベット(かけて)して的中すると、ガチャポイントをゲットできる。
- ガチャで100円~数万円・数十万円(期間による)分のTIPマネーが当たる可能性有り。
- TIPマネーでレースにベットして的中すると払戻金として現金化できる
【Point】
TIPSTARは当初ガチャを100回すると100TIPマネーが付与されるなど、軍資金を得やすい仕組みになっていました。しかし、定期的にルールが変更されており、個人的には軍資金を受け取りにくくなった印象です。
ただし、TIPSTARでは定期的にキャンペーンが開催される傾向があるので、しっかりと参加していれば大きな額をもらえるチャンスは大いにあると思っています。今後に期待!
WINTICKETとは?

WINTICKET(ウィンチケット)は、Abemaでおなじみのサイバーエージェントグループが運営している、オンラインで競輪を楽しめるサービスです。
2020年12月にリリースされたばかりなので、キャンペーンが豊富に行われています。今後の動きをチェックしておきたいところです。
▽関連記事はこちらから。

WINTICKETの特徴

- レース情報が見やすく、AI予想などが参考になる
- 最大50,000円が当たる招待くじがある。(※1/12まで!)
- 20:30~はずれ無しのくじが引けて、掛け金として使える。(キャンペーン終了)
【Point】
すでにキャンペーンは終了していますが、招待くじやミッドナイトくじをたくさん利用できた方が大きな額をゲットできたのがWINTICKETです。
くじやキャンペーンで手に入れたポイントがなくなってしまうと、払戻金からチャージするか銀行やスマホ決済などで入金をする必要があります。
WINTICKETも新たなキャンペーン等に期待です!
→2021.1/30追記
WINTICKETの招待キャンペーンが復活しています。詳しくは▽こちらの記事▽にまとめました。やはり、WINTICKETも定期的にキャンペーンが行われるようです。
WINTICKETを始めようかと悩んでいるという方はこういったキャンペーン中に登録するのがおすすめ。また、周りにWINTICKETをおすすめできそうな方がいる場合はこの機会を活用するとお互いにお得です。エントリー必須なのでお早めに。
TIPSTARとWINTICKETの比較まとめ

特徴を見てみると、大まかな違いがなんとなくつかめたかと思います。TIPSTARとWINTICKETをまだ始めていない方で、どちらに入ろうかお悩みの方や、どちらかのサービスを使っていてマンネリを感じている方は以下を参考にしてみてください。
TIPSTARがおすすめな方
- ガチャをたくさん引いて軍資金をゲットしたい方
- 多くのレースに参加したい方
- ミッションやキャンペーンが豊富なほうが良い方
WINTICKETがおすすめな方
- AI予想に興味がある方
- AUTORACEにも興味がある方
- 時間がなく、限られた時間で予想をするという方
結論:できれば両方を使い分けるのがオススメ

TIPSTARとWINTICKETを比較してみると、どちらにも良さがあることが分かります。特に、自己資金を使わないことを重視するのであれば両方のサービスを使う方が効率が良いです。
わたしの場合は最初にTIPSTARをはじめて、思うように軍資金が手に入らなくなったところでWINTICKETをはじめました。
それぞれのサービスでキャンペーンやくじ、ガチャが行われていて、それらを上手く使いながらレース予想をすることができてラッキーでした。
今後、TIPSTAR・WINTICKETのキャンペーンのお得なキャンペーンがあればご紹介していきます!
コメント